tyamaguc07's hatenablog

考えたり調べたりしたことを書いていく。

2015年の振り返り

ロールモデルにしている方が今年の振り返りをされていたので、自分もやってみる。

フォーマットはだいぶ異なるが。

意識の変化が最も大きかった年

これまでの人生で、これほど意識が大きく変わった年はなかった。

2014年年末〜2015年年始

年始は、現職への不安や自身の技術力のなさを嘆いており、転職も考えて動いていた。

という話を、転職時から同じチームで働いたりし仲良くさせてもらっている現・副本部長のKに相談したところ、

組織を変えていく用意をしているから、もう少し待ってほしいと言われた。

また、その時期は新しいプロジェクトも始まっており、14入社の2名(N君、H君)を含む4名体制のチームで挑むことになっていた。

このタイミングで退社することは、このプロジェクトが成り立たないことを意味していたので、リリース予定の4月まで退社は考えない方向となった。(実際には、なんとかなるとは思うが。)

1月〜3月

若手との開発。

RailsやGlusterFS、Ansibleの採用といった、技術的な自分の欲求を満たしつつ、

以前関わっていたプロジェクトの反省点を踏まえ、極度に属人化しないように開発は進めた。(が、もちろん多少は属人化した。)

N君、H君はそれぞれ強みがあったが、特にN君の強みである同期に対するネットワークの強さ(N君自身は「外面がいいので(笑)」と言っているが(笑))は

チーム外にいる14入社の子たちとの交流を増やすきっかけとなってくれた。

この交流が、新卒の子たちに対する当事者意識が強く芽生えることとなった、

この結果、新卒採用に対する社会的責任を自身が積極的に負う必要があるのではないかと思い始めた。

(もともと、新卒採用の社会的責任を強く感じていたのだが、責任は会社が負うものだと思っていた。)

というわけで、自身の転職は考えないようにし、自分が影響力を行使できる範囲で若手の成長に注力することを考え始めた。

4月〜9月

プロジェクトのリリースやその後の対応などでごたごたしている時期。

上記のような意識の変化をKに伝えたのはこの時期だった気がする。(言葉で伝えた記憶が曖昧なので、雰囲気で伝わったのかもしれない)

幸い、自分には上記のような意識を求められていたようで歓迎された。

これ以降のKとの定例ランチでは組織に関する話題が増えたような気がする。

(実は、以前も組織の話をしていたような気がするが、以前は質問、以後は議論が増えた気がする)

グループでの合宿(ホテルで一日中会議)などに参加する機会も増え、公私共に組織運用の議論に関わることが増えてきた。

(私のほうも、会社のランチなので公ではあるのだが。)

それと同時に、若手の教育・経験という点から、上記プロジェクトを若手に引き継ぎ始め、

自分は他の若手エンジニアだけで開発を行っているチームを見る時間を増やすようになった。

ちなみに、4月にチーフエンジニアに昇格(一般的な役職で言うと技術課長といったところか)

10月〜11月

これまでの意識の変化などもあってか、バイステクニカルマネージャに昇格。(技術次長?)

この時期は大きな組織変更もあり、これから良くなっていくぞ!という明るい未来が少しだけ感じれるかと思った。

が、実際にはそれほど大きく変わった手応えが感じられていない。

この時期も、自分の影響範囲内のエンジニアの成長を目的として動いていた。

12月

師弟登壇2015に参加して、GMOペパボの教育体制、ひいては組織運営、CTOの存在を知った。

爆発的に意識が変わったのが、この12月だったと感じている。

一番大きかったのは、新卒教育という観点でGMOペパボのやり方を聞いたことに起因する一連の情報だと思う。

まず、現職でも新卒教育は行っているのだが、今のやり方が正しいのか悪いのかも踏まえて何もわからない状態であったし、対岸で起きていることのように感じていた。

これが、他社事例を見ることにより、求められるもの、進むべき方向、ビジョンが見えた。

これによって、新卒教育に対して大きく関わっていきたいと思うようになった。

そして、GMOペパボの教育体制を調べていくうちに、CTOである、あんちぽさんの存在を知ることとなった。

なるほどと思った。こうなりたいと思った。自身の目指すべきものが初めて見えた気がした。

正直、あんちぽさんがCTOをやっている組織で働きたいと強く思った。

が、現職を捨て、理想とする環境であろう場所に移動することが自分のためになるのだろうかと考えた時、違う気がした。

今は、組織運営に携わることができるポジションにいる。今一緒に働いている若手も含むエンジニアの成長に繋がる仕事をしたい。

自分の成長を組織の成長につなげることができる環境にいることを実感できた。なので、現職で頑張っていく決意を持てた。

とりあえず、まずは教育から大きく関わっていくことにした。

教育に興味があるメンバーを集めて、午前中に企業内人材育成入門の読書会を開くこととなり、無事読み終わった。

メンバーの熱量も高く、似たような方向性の本を読んでいくことになっている。

また、若手に対して、Railsチュートリアルをやるワークショップを定期的に開いていくことにした、

1回目は休日だったが、12月20日に開催し5名集まってくれそれなりの手応えを感じさせてくれた。

今後は平日に開催できるように調整していこうと思う。

と、今後の話が混じってきたので今後何をするかは、また明日書いてみよう。

読了:戦略読書

今後読書量を増やそうかなと思っていたところに、この本が飛び込んできたので即購入。

戦略の話もよかったのだが、それ以上に「読書の価値・本の面白さ」がすごく伝わってくる本であった。

あとがきで書いてある作者の狙い通りの結果となった。

このまま、本好きの社会人として自身を育てるために本の海に潜っていこうと思う。

戦略読書

戦略読書

自分が担当する(であろう)17新卒向けRails チュートリアル研修考察

GMOペパボさんの研修を参考に、どんな研修をやればいいか考え中。

まとまるまで更新され続けるはず。

前提条件

  • 担当人数不明
    • おそらく、3〜5名
  • 技術力不明
    • ポテンシャル採用
    • コーディング経験ある子が多めと伺っている
  • エンジニア全体研修後に行う内容
    • 全体研修はPerl,座学多め

目的

Railsチュートリアルを通じて、Web開発を行うにあたって必要なことを学んでもらう

目標

  • Web開発の基礎
    • Rubyの基礎、HTMLとCSS、データベース、バージョン管理、開発技法など教本に書いてあるとおり
  • pull request, reviewについて知る、慣れる、実践する
  • 英語版をやる場合
    • 英文を読むことに慣れてもらう

研修の流れ

  1. イントロダクション
  2. 見積もりワークショップ
    • Sさんにやってもらおうかな
  3. Railsチュートリアル実施
    • 見積もりで指定した期間で完了してもらう

研修中の関わり方

細かい話

  • 開発は環境は?
  • 教本は、英語版?日本語版?
    • 目標としては英語版でやりたいが...
      • 対象者の技術力次第か?
      • 見積もりで両言語考えてもらう?
        • 英語版で初めて期日に間に合わないようなら日本語版に切り替える?
          • Railsのバージョンなど、誤差の問題が起きるかもしれない
  • Herokuを使用するか
    • 触ってみた感じ、多少落とし穴は増えるかもしれないが外す理由はないかも
      • ローカル環境ではなく、インターネット越しに見れるという体験はきっと楽しい物になるはず
  • Cloud9を使用するか
    • 使用しない
      • 事前にruby研修を行い、開発環境に関するHowToは学んでもらう
  • ブランチを都度切るか
    • 教本に乗っ取る
    • 演習問題はbranchを切り、pull requestを出し、レビューしてもらう
      • [目的:pull request, reviewについて知る、慣れる、実践する]
      • GMOペパボさんの研修と同じ

既知の落とし穴

  • FW問題
    • 適切にiptablesの設定を行わないと、VM上のrails serverにwindowsからアクセス出来ない
      • 配属後も定期的に起こる問題ではあるので、どこかで研修を入れるべきか?

TODO

  1. Railsチュートリアルを自身がやる。
    • ハマりどころなど、事前に確認しておきたい
      • 既存メンバーにやってもらうことでハマりどころをより確認できる
        • 社内ワークショップとしてすでに開催中
  2. 見積もりワークショップの細かいスケジュール決め
  3. 一日あたりのスケジュール決め
  4. より深い考察

参考資料

ペパボ新卒エンジニア研修2015が始まっています | blog: takahiro okumura ペパボ新卒エンジニア研修2015・Webオペレーション研修が始まっています | blog: takahiro okumura

ブックカバー

最近ようやく読書習慣がついてきたかなと思えるようになってきたので、単行本用にブックカバーを買ってみた。
リアルウッドブックカバーというものらしい。
f:id:tyamaguc07:20111225235758j:plain

技術書1冊買える値段だが、長く使うならいいかなと思ってこちらで購入。

肌触りが良くて良い感じ。
ただ、厚めの単行本でも使えることを想定しているためか、一般的な単行本に使ってみると少し大きいと感じた。

加湿器を買い換えた

暖房をつけるようになったためか、部屋の湿度が常時40%を切るようになっていた。
去年まで使っていた加湿器は、今の部屋の広さに対してスペックが足りなく、また4年も使ったので内部の汚れが目立っていたので買い換えることにした。
そして、買ったのはこちら。
Panasonic ヒートレスファン(気化)式加湿機 ホワイト FE-KFE10-W

おすすめされた空気清浄機一体型も考えたが、一昨年買った空気清浄機がまだまだ使えそうだったの加湿機能のみのものに。

今朝届いて、早速使い始めた。
おかげで、部屋の湿度が50%前後に保たれ良い感じになっている。

今回は、ちゃんとメンテナンスしてあげたいな…。

カレーと家具とネット不通

今日はどこにも出かけなかった。
とはいっても、一日中ダラダラしてたわけではなくカレー作ったり届いた家具を組み立てたりしてた。


9時半頃、インターホンの音で起床。
おかしい、8時半に起きてシャワー浴びてこの音を聞くはずだったのに。
どうやら、目覚ましをかけ忘れていたようだ。

ベッドから飛び起き、荷物の受取。
届いたのはコレなので、家の奥まで搬入してもった。
部屋汚くてすみません。

シェルフはとりあえず放置し、シャワーを浴びる。
さっぱりして体を拭いていると、またもやインターホンの音が。
しまった、amazonから荷物が届くことをすっかり忘れてた。
とりあえず、前だけ隠して応対。
amazonだけかと思っていたら、グルーポンで買った納豆も渡された。
こいつのことも忘れてた、再配達依頼したのに。


そして、いよいよカレーを作り始める。
まず、玉ねぎを5玉みじん切りにし、フライパンで軽く炒め鍋へ。
少しだけ水を入れ、とろ火で放置。
人参を一口サイズに切り、鍋に追加。
うちのカレーはこの状態で玉ねぎが半分ほどなくなるまで煮込み続けるので放置。


たまに鍋の様子を伺いながら洗濯物干し、来週出すゴミをまとめていると2時過ぎてた。
さすがにお腹が減ったので、朝届いた納豆と白ご飯だけという質素な昼飯に。
納豆はさすが高いだけはあり、旨みがあって美味しかった。


お腹も膨れた所で、シェルフの組み立てを始める。
さすがに、出来がよく組み立てでうまくいかないと思うこともほとんどない。
ただ、やっぱりしゃがんでの作業が多かったので腰が痛い。
組みあがったら、所定の場所へ。
f:id:tyamaguc07:20111203231042j:image
エアコンのことを無視すればぴったり。無視して問題がないのかは来年の夏になれば分かる。


で、シェルフの設置に伴いネット機器の再配置が必要だったので、電源を落として設置しなおした。
結果、ネットに繋がらなくなる。
やれることをすべてやりつくして、泣く泣くサポートへ電話。
すると、ユーザIDが変わってるとのこと。
どういうこと。
契約変更などすると変わることがあるらしいが、そんな覚えはないし困った。
とりあえず、変更後のIDとPWを郵送で送るとのこと。
その間ネット使えないのはキツイと申し立てしたら、仮IDとPWを発行してくれた。
が、このIDとPWを使っても接続できない。
さらに調べてもらったが、PWのチェックで弾かれてるらしい。
PWを発言しつつ入力し間違いがないことを確認してもらった上で接続したが、それでも無理。
この時点でネット不通になってから3時間ぐらい経っていたので、HTC EVOのテザリングでしのぐことにして諦めた。


この時点で、19時前。
本当は、北千住まで買い物に行きたかったが、今日は諦めカレーの仕上げをすることに。
まずは、煮込み終わり玉ねぎのスープin人参を2つにわけ、片方を冷蔵庫へ。
これはそのうちシチューに化ける予定。
残りの半分へトマト缶を入れとろ火で放置。
その間に、しめじと舞茸を適当に切り、軽く炒め鍋へ。
次は、鶏肉。同様にフライパンで軽く火を通して鍋へ。
最後に、牛の挽肉。これはフライパンでバラバラになるまで炒めて鍋へ。
そして、牛乳を投入。よくかき混ぜ、とろ火で沸騰するまで放置。

沸騰するまでの間に、カレールゥを包丁で細かくする作業。
鍋が沸騰したら、アクを取りルゥの投入。細かくしてあるおかげで溶けるの早い!
しばらく混ぜて、きのことトマトのチキンカレーの完成。
早速、晩ご飯で頂いた。
味見中も思ったが、ちょっとトマトの酸味が強く出すぎたかな。
これは、一晩たって落ち着いてくれることを祈る。だめだったら、調味料足してみる。
あと、ジャワカレーの中辛が予想以上に辛かった。今度は別のルゥを買おう。


と、こんな感じの一日。